エアープロット

太陽光とプラチナ・チタンを使って空気革命を起こす
窓ガラス用プラチナ・チタン触媒

エアープロットを施工したガラス表面で、
特定の有機物質を分解・抑制していきます

1.窓を使ってエアープロットは化学変化を起こします。
2.窓に当たった特定の有機化合物の微粒子は分解されて二酸化炭素と水になる。
3無機の水素は H2、O2、NH3になって安定する。
(※記載の内容は、特定の試験条件下での検証結果です。)

私たちの暮らす空間には、目に見えない有害物質が数多く存在しています。
花粉を吸いこむことで、花粉症などのアレルギー症状を引き起こすことがあります。
ダニの糞や死骸が混ざることで、喘息、鼻炎、アトピー性皮膚炎などの原因となることがあります。
細菌が空気中に漂うことで、風邪などの感染症リスクが高まります。
ウイルスが混ざることで、インフルエンザなどの感染症が拡大する可能性があります。
農薬の散布や建材由来の化学物質は、シックハウス症候群の一因とされています。
PM2.5などの大気汚染物質は、酸化硫黄・VOC・NOxなどとともに、呼吸器への影響が懸念されています。
中国・西安では、7人に1人が喉頭炎を患っているという報告もあり、大気環境の悪化が深刻な問題となっています。

対策としては

エアープロットを窓ガラスに塗付すると・・

  • 窓に塗った「エアープロット」で微粒子有機化合物を分解します。空気清浄器や掃除機で吸い取れない微粒子を分解し水と二酸化炭素にします。そして空気中に戻します。
  • 給気や隙間給気で室内に排気ガスが入ってきます。また家具を買うと VOC が出ます。「エアープロット」はこれらの害から身を守ります。
  • 都市部では排ガスに混ざって、スギ花粉、ヒノキ花粉、ケヤキ花粉、ヨモギ花粉、ブタクサ花粉等が部屋に入ります。花粉が窓上で分解されることで、室内の花粉濃度が低下し、花粉症の症状を引き起こすリスクを軽減することが期待されます。
  • 今中国から PM2.5 が混ざった空気が海を渡ってきています。
    職場でも外部でも有害な空気吸わない工夫が大事です。「エアープロット」は PM2.5 を分解して水と二酸化炭素にします。NOX(窒素酸化物)も二酸化窒素やアンモニアにします。VOC も分解して水と二酸化炭素にします。
  • 空気環境の悪化による健康リスクが気になる方へ、「エアープロット」を建物や窓ガラスに塗付して対策を練りましょう。
  • 「エアープロット」を塗布した静岡の幼稚園では、集団風邪がありません。幼稚園の先生や園児の喘息の症状が軽減されたという声もあります。

Q:エアープロットはなぜ有害物質をなくせますか?

■夜はプラチナ触媒、昼間はプラチナ・チタン触媒で効果を出しています。
■二酸化チタンにプラチナをつけると、微粒子の有機化合物を分解させ、水と二酸化炭素にします。

■安全性は、国土交通省の基準に基づいて検証されています。
■有機化合物である花粉、ダニのフン、揮発性有機化合物、細菌、ウイルス、ニオイ、PM2.5 などの有害物質の水素の切り取りをし、酸素を分解させて、酸化させ原子の組み換えを窓上で行います。(メーカー元の試験にて確認済みです。)

部屋の窓ガラスにエアープロットを塗付する。
窓ガラスが触媒機能を持つ。

花粉の分解過程 左図:分解前 右図:30分後

ダニの糞分解過程 左図:分解前 右図:3日後

※本結果は、製造元が実施した試験に基づいています。

施工例

静岡市駅前広場
バス乗り場天井ガラス
駅前広場ルーフ
ターミナルホテル
幼稚園
幼稚園
幼稚園
サンルーフ
幼稚園(焼津市)
静岡市長室
幼稚園(焼津市)
静岡病院
日本ランド(汚れ防止)

NHK 経済最前線で「エアープロット」が放送されました。


開発元

株式会社ゼンワールドについて

住所〒422‐8033
静岡県静岡市駿河区登呂 6-3-21
TEL054-654-5111
FAX054-654-5113
URL http://www.zen-world.co.jp/
代表代表取締役社長 松井延之
資本金7000万円
会社沿革1968年1月 
マツイ工業㈱創業 資本金300万円
2000年7月
ゼンワールド設立
2003年9月
両社合併 資本金7000万円
提携大学北海道大学 触媒化学研究所 大谷教授
静岡大学農学部    滝教授

株式会社ゼンワールドは、光触媒と白金触媒を応用技術として日本で初めて国土交通大臣認定を取得しました。 7年間の実験と有識者の性能評価によって「エアープロット」の技術が日本国に認められました。
開発主導型の中小企業が、プラチナ・チタン触媒で世界の役に立ちたいと思っています。
1)アレルギーの原因物質を分解する。
2)シックハウスをなくす。
3)細菌兵器を無用にする。
4)ウイルス。細菌を窓際で分解除去する。

(株)ゼンワールド知的財産

国内特許
特許 第4048266号
特許 第4858857号

商標
ゼンワールド  第4661208号
エアープロット 第4680965号
白金担持超光触媒 第5078226号

中国特許 第432507号、第780148号
中国商標 AIRPLOT 第3900155号

ゼンワールドのミッション

空気をキレイにして住みよい環境を創る情熱はだれにも負けない。

太陽光とエアープロットを使って窓にあたった有害物質を分解除去する。

優れた戦略を計画・実行・分析し、誠意をもって行い訓練と熱意を持って高い業績を継続的に達成する。

施工業者をお探しの方へ
匠創建は「施工」を担う
大工や技能者を擁する職人集団です。
お気軽にご相談下さい。