Warning: Undefined variable $category_html in /home/np202102/takumisouken.net/public_html/wp/wp-content/themes/takumisouken/block/blog/entry.php on line 7

BLOG

【住宅の根本的な価値を高める】

品田:匠創建では現在、不動産の活用に関して様々な取り組みをされていると伺いました。

社長: そうですね。中古住宅をリノベーションして戸建ての賃貸住宅にしたり、中古アパートを投資不動産として再生させたりといった事業も行っております。

品田: その中でも特に民泊への取り組みにも関心を持たれていると伺いました。

社長: はい。私自身が直接民泊事業を手掛けているわけではありませんが、これから民泊も手掛けていきたいと考えています。古くなった家を壊して産廃にするのではなく、新たな価値を生み出して活用していくという考えが大切だと感じています。

品田: 空き家問題が叫ばれる中、とても興味深いお話です。たとえ何年も放置され、ボロボロになってしまった家でも、匠創建の技術で蘇らせることができると。

社長: ええ。私どもは、ただ壊して新しく建てるのではなく、基礎を含め、まだまだ使える建物を活かすことを大切にしています。プロとしての意地として、100年使える良い建物を残したいのです。

品田: 築何十年も経った家は、基礎がダメになっているから建て替えるしかない、という話もよく聞きます。

社長: 確かに、一般的にはそう思われがちです。しかし、きちんと基礎のチェックをし、必要であれば補強や増設を行うことで、建物を長持ちさせることができます。私どもの技術を使えば、中古の家であっても100年、いや200年持つ家として蘇らせることが可能です。

品田: 素晴らしいですね。他にもこれから力を入れていく事業としての「高性能化リフォーム」についてお聞かせください。

社長:私たちが手掛ける「高性能化リフォーム」は、見た目の美しさだけでなく、断熱性能や耐震性能といった「性能」を向上させることを重視しています。そうすることで、住む人が快適に暮らせるだけでなく、将来的に売却する際にも資産価値が落ちない家になるのです。

品田: なるほど。単なるリフォームではなく、住宅の根本的な価値を高めるという発想ですね。

社長: その通りです。家はとても高い買い物です。だからこそ、その家を次の世代に受け継いだり、ライフスタイルが変わった時にきちんと売却できるような、資産価値のある家にすべきだと考えています。

品田: 最近完成したという大樹町のタウンハウス型貸住宅「エコホーム」も拝見しました。賃料が12万円とのことですが、満室になったと伺って驚きました。

社長: ありがとうございます。場所柄、「そんな高い家賃で借り手が見つかるのか?」とよく言われますが、性能やデザイン、快適性を評価してくださる方がたくさんいらっしゃいました。

 建築とは、作り手の意識がどこにあるかだと私は思っています。ただ見た目が綺麗なだけの建物はたくさんありますが、私たちは、住む人の未来、そして建物自体の未来を見据えた家づくりをこれからも続けていきたいと考えています。

写真は大樹町のタウンハウス型貸住宅「エコホーム」

施工業者をお探しの方へ
匠創建は「施工」を担う
大工や技能者を擁する職人集団です。
お気軽にご相談下さい。